【うっかり】バンコクの交通ICカードRabbit Cardを落とし、期限切れカードを更新した話

「左のポケットにRabbit Card、右にはスマホ」と、RabbitCardを電車以外でも気軽に使いつつ、スマホでの写真撮影、スマート街歩きをするために朝、ホテルから出てすぐに即興ルール作りした。
でも気づくと領域を侵して一緒のポケットに入ってる。その都度直していたけど
あるときポケットを触ったらすでにカードは無くなってた。
一緒のポケットに入っていて、スマホを取り出したときに落としたんだろうな。確実に。
あーバカです。
勉強代の500バーツ
ない!!!って気づいたとき、「やっぱりね」と思った。負けず嫌いか。
それにしても落としたのがスマホじゃなくてよかった。
チャージしてあった500バーツで兜の紐を結び直したんだから安いものだ。(さっき500バーツも入れなきゃよかったよ・・あぁ)と心の声は聞こえないふりして、勉強代として割り切った。紛失届を出したって見つからないだろうし、ここで時間を無駄にしたくなかった。
私って何事も調子にのってくると戒めが起きるので、きっと今回もそうなんだ。
(簡単に)Rabbit Cardとは
まず、ラビットカードとは?というところで、簡単に説明すると
Suicaのような交通系ICカードで、BTS(バンコクスカイトレイン)で使用するほか、コンビニやファストフードでも利用できるものです。しかし作成時にパスポートを出したり、デポジット、払い戻しなどが面倒なので、再度タイに行く予定が特になかったり、毎回乗車券を買うのが手間ではない人は作らない人も多いような気がします。ちなみにBTSは改札で挟まると骨盤をやられてとても痛いですが回避方法あるので最後に書いておきます。
Wikipedia:ラビットカード
現時点(2025年8月)でBTSのRabbitCardとARL(エアポートレールリンク)のカード、MRT(地下鉄)のカードは互換性がないため、それぞれの交通カードを購入するか、都度払いで切符やトークンを購入し、乗るようになっています。私は窓口に並ぶのが好きではないので、3社のカードを持っており、それぞれ使用しています。

今回落とした名探偵コナンのRabbit Card。なぜか3年前に写真撮ってあった。
購入したのはもっと前なのに謎。
とにかくさようなら・・
BTS窓口で期限切れカードを更新
とりあえず窓口で新しいキャラクターもののRabbitCardを買おうとして、今はハリーポッターデザインをやっていたので窓口で言ったら「sold out」と言われた。
ひとこと書いておけばいいのに。

手持ちのRabbit Cardはあと2枚あって、1枚はキティちゃんのかわいいもの、もう1枚はノーマルタイプのかわいくないオレンジのカード。
キティちゃんのカードは間違いなく期限(7年)が切れているので、かわいくない方を窓口に出してみた。
「Heyマダーム、期限切れてるから新しいカードに変えますね。チャージ100バーツと更新手数料51バーツ、計151バーツかかりますがいいですか?」と英語で多分聞かれた。
こっちも7年過ぎてたみたい。
もちろんカードは使いたいため、YESで手続きをお願いした。っていうか151バーツ?なんて半端な。
聞き間違えかと思ったけど、会計はやはり151バーツ。あ、ここでパスポートの提示がありました。
あとで財布の中からレシートひっくり返してもチャージ分と思われる100バーツ分のものしか出てこないかし、ネット検索してもChat-GPTに聞いても分からないけど、本当に151バーツだったけど証拠がなくて悲しい。
カードが新品になって少しかわいくなった
以前、コナンのRabbitCardを2年間使っていなかった時はルールに則り使用停止になっていたけど、窓口で再開することができた。
今回のオレンジのカードも同じだと思っていた。でも手元に戻ってきたカードは少し可愛くなってる気がする。なぜ?と、よくみたらグラデーションがかかってる、新しいカードに交換されたみたい。

ってことはかわいいキティちゃんのカードは更新したらオレンジになっちゃうのか。オレンジ2枚いやだからこのまま保存版にしておこうかな。

まとめ
- RabbitCardの有効期限は7年。切替時に新しいカードになる。
- 手続きはBTSの各駅の窓口で可能。
- 更新時はチャージ分100バーツと手数料の51バーツの計151バーツがかかる。
- 新規でも更新時でも身分証明書としてパスポートが必要
おまけ
新しくなったカード、100バーツじゃ心許ないので、下車した駅のプロンポンの改札を出たあとにある窓口で400バーツを追加でチャージ。
そして、そのままもう一度改札にタッチして入場してしまいました。意味不明すぎる。
係の人に「今一旦出たのに、間違えてまた入場してしまいました」と私の中1レベル英語で伝えたいけど
「?(そんなことある?)」という顔をされるので、詳細をChat-GPTにタイ語に訳してもらい見せ、入場キャンセルにしてもらって横から出させてもらいました。助かった。
เมื่อกี้ผม/ฉันเพิ่งออกจากประตูไปแล้ว แต่ตอนเติมเงินที่เคาน์เตอร์ เผลอแตะบัตรเข้าไปอีกครั้ง รบกวนยกเลิกการเข้าให้ด้วยค่ะ/ครับ
「さっき私は改札を出ましたが、窓口でチャージし、うっかりカードをもう一度タッチして入場してしまいました。入場を取り消していただけますか?」
同じ悩みの人、使ってくれていいですよ。(合っているかわかりませんが伝わりました!)
(骨盤粉砕回避)BTS改札で挟まれなくする方法
BTSの改札ゲートは上から鎌のように両脇から振り下ろされるので(おおげさ)
ちょうど骨盤を斜め上から殴られた感じになって、それはそれは本当に痛いのですが、
回避方法を発見し、それからは一度も挟まれてません。
- 早い段階でタッチして引っ込めない
- 体がカード部分を過ぎるくらい(イメージ)までタッチしたままにしておく
以上です。
カードをタッチして、早く引っ込めるとガシッとやられるので
できるだけタッチするのを遅めにし、ギリギリまで置いたままにしておくと大丈夫です。
私はなぜ挟まれる率が高いんだろう、、、と
挟まれない人のスムーズな通り方をみていたら、結構長めまたは遅めにタッチしてました。
日本のICカードに慣れてると早々とピッとタッチしちゃうけど、いつもの感覚でやっていたら挟まれるので、タイではこのようにしています。
毎度、今回こそ骨盤粉砕した!!!と思われてる方はぜひ試してみてください。